詳細情報
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
クラスがうまくいく! 子どもが活躍する! 当番&係活動のおすすめシステム&アイデア
日直
書誌
授業力&学級経営力
2019年4月号
著者
浅野 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日直のおすすめシステム (1)最初は教師が仕事を考える 日直の仕事については、「絶対にこれをしなければいけない」という決まりはありません。最初は教師が日直の仕事を考え、学級開きで子どもたちに伝えるとよいでしょう。例えば次のような仕事です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
1
授業力&学級経営力 2019年4月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
2
授業力&学級経営力 2019年4月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
3
授業力&学級経営力 2019年4月号
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
毎日のやるべきことがすべてわかる! 2019年版新年度準備カレンダー
授業力&学級経営力 2019年4月号
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
手間いらずで見た目もバッチリ! 教室環境づくりの魔法の小技
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがうまくいく! 子どもが活躍する! 当番&係活動のおすすめシステム&アイデア
日直
授業力&学級経営力 2019年4月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
「条件」で教え込む場合もある
心を育てる学級経営 2009年3月号
この定番教材をこう変える! 私のおすすめアレンジ術
歴史教材
「ペリー来航」を読む遠近法
社会科教育 2016年7月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
教材の変質と関わらない形式的指導の工夫の愚かさ
国語教育 2003年2月号
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[4 ペア・グループから全体へのつなぎ方]全体での「学び合い」を実現させるためのペア・グループ学習を見直す…
国語教育 2018年12月号
一覧を見る