詳細情報
特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム4 最初の行事を念頭に班づくりを行う
書誌
授業力&学級経営力
2017年4月号
著者
高橋 勝幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生徒たちにとって班づくりは、その後の席替えや係活動ともつながる重大な関心事である。私の勤務地である北海道は5月中旬〜下旬に旅行的行事が組み込まれており、必然的にそれを見越した班づくりを行うこととなる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
巻頭論文
学級開きの十原理
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の3日間 学級開き十原理を意識する
余裕のある対応で生徒達との心理的距…
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
規律を求める姿勢を示す
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム1 日直を機能させる
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム2 給食の公平性・効率性を…
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム4 最初の行事を念頭に班づ…
授業力&学級経営力 2017年4月号
5 論理的思考力・表現力を育てるゲーム&アクティビティ
老後の資金を確保!少子高齢化問題ゲーム〜中学校3年 公民的分野・現代社会〜
社会科教育 2023年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・算数の場合
子どもの理解と考えは評価活動を駆使して
現代教育科学 2009年1月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「足袋の季節」を小学校六年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る