詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第11回)
小学3年/箱の中身は何だろう?
書誌
授業力&学級経営力
2017年2月号
著者
守屋 悠司
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 数え上げることができない大量の釘の本数(概数)を,工夫して求めさせる。 ネタの概要 ホームセンターで売っている釘が入った箱を使います。授業のはじめに箱を回すと,「意外と重い!」など子どもたちから素直な言葉が出ます…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 9
小学3年/お誕生日の計算で楽しもう!
授業力&学級経営力 2016年12月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 8
小学3年/タケコプターでどこまでいける?
授業力&学級経営力 2016年11月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 7
小学3年/12時間時計と24時間時計を見比べてみよう!
授業力&学級経営力 2016年10月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 5
小学3年/歩幅で長さ予想コンテストをしよう!
授業力&学級経営力 2016年8月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 4
小学3年/自由に作品をつくろう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 11
小学3年/箱の中身は何だろう?
授業力&学級経営力 2017年2月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 6
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学3年/詩集を読んで、お気に入り…
授業力&学級経営力 2015年9月号
実物ポイント解説 すごい先生はノートをこう見取り,こう指導する
算数
授業力&学級経営力 2023年6月号
この授業で感動の「やま場」を創った!
大事なものほど後に
国語教育 2001年3月号
一覧を見る