詳細情報
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第1回)
面白ネタで子どもと信頼関係を構築しよう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級開きは、子どもとつながるチャンスです。ここで乾坤一擲のネタをぶつけましょう。今回は学級開きに使えるお手軽ネタを紹介します。 1 魅力的な「先入観」を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 12
支えてくれた人への感謝の念を持たせよう
授業力&学級経営力 2017年3月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 11
保護者とは直接会って話をする
授業力&学級経営力 2017年2月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 10
「面倒くさい」には意味がある
授業力&学級経営力 2017年1月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 9
時間管理を意識させる
授業力&学級経営力 2016年12月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 8
当たり前のことを全力でする意義を伝える
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 1
面白ネタで子どもと信頼関係を構築しよう!
授業力&学級経営力 2016年4月号
私のつぶやき
Aさんとの放課後
女教師ツーウェイ 2010年3月号
データで見る道徳
[論説]道徳教育とデータの活用
着実な発展へとつながる多様なデータの収集と活用を
道徳教育 2023年1月号
実践事例
基礎・基本の確実な定着をめざす算数科学習指導―第5学年「小数のかけ算とわり算」
楽しい算数の授業 2004年11月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[板書]子どもたちの○○を促す板書
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る