詳細情報
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【生活や行動に関する文例】教師にも友達にも認められていると思わせる
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは、とにかく教師がほめる 所見には、教師が見つけたその子のよさを書くことが大原則だ。その子の欠点、課題など悪いことは一切書かない。 つまり、教師がその子のよさを認めていますよということを伝えるのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級開き初日から1か月後まで子どもの心に刺さる「語り」のポイント&実例
小学校
授業力&学級経営力 2025年4月号
「行事後の崩れ」どう防ぐ?
小学校
授業力&学級経営力 2024年11月号
小さな変化を見逃さない! 子どもの人間関係チェックポイント
小学校
授業力&学級経営力 2024年11月号
子どもたち自身で振り返る!学年末の教室掲示&活動アイデア
小学校
授業力&学級経営力 2024年3月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【生活や行動に関する文例】教師にも友達にも認められていると思わせる
授業力&学級経営力 2015年7月号
副編集長が初公開する向山実践の学び方
授業のフル・スコアは存在しない
向山型国語教え方教室 2008年10月号
わが校の元気の素は“この総合学習だ”
地域と共に創る総合学習
総合的学習を創る 2003年11月号
できない子を見つめ続けたわたしの実践
向山実践の一つ一つができない子を救う
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る