詳細情報
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【理科の文例】指導しているから書ける
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
宮内 主斗
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
通知表の所見がスラスラ書けることがある。それは、全員ができるまで指導した内容だ。 例えば、顕微鏡観察を指導した。顕微鏡観察で、全員がどんなことができるようになったのだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『学び合い』授業の教科別授業例
小学校
【理科】天気予報のことは天気予報に聞け
授業力&学級経営力 2015年9月号
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(13)理科の学習をがんばっている
授業力&学級経営力 2017年7月号
「教科の学習」の視点から
観察・実験(理科)
授業力&学級経営力 2025年10月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
理科
授業力&学級経営力 2025年7月号
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
小学校5年・理科
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【理科の文例】指導しているから書ける
授業力&学級経営力 2015年7月号
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
人気ナンバーワンは「道徳」の授業である
現代教育科学 2000年8月号
我が校のいじめ対応システム
安易に子どもを傷つける方法に頼らず、複数の教師による組織的な対応で、早期発見、解決に努めている。
教室ツーウェイ 2007年7月号
学級担任の責任を問う 12
担任教師へのエール
心を育てる学級経営 2005年3月号
一覧を見る