詳細情報
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「授業づくり」のおススメ本
授業づくりにプロ意識をもつ本
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
青柳 滋
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 何を読むべきか 私の、おススメの本は、次である。 『授業の腕をみがく』 (向山洋一著、明治図書) なぜなら、数多くの授業づくりの書籍の中で、「授業づくりの価値観と使命感が、最も揺さぶられた」著作だからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
授業力&学級統率力 2015年3月号
一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
学用品準備のアイデア
基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
授業力&学級統率力 2015年3月号
一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
教室の飾りのアイデア
劇的改造★子ども参加で変化する
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「授業づくり」のおススメ本
授業づくりにプロ意識をもつ本
授業力&学級統率力 2015年3月号
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
中学歴史
中学三年生が作る「戦後七〇年談話」
社会科教育 2015年12月号
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“福祉”で必要な学習スキル・重点リスト
総合的学習を創る 2001年5月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点2 疑似体験×道徳授業
実践 学級懇談会を活用した道徳の授業交流―家庭でも大切にしてほしい道徳の学び− 1年・教材「あさがお」(出…
道徳教育 2022年12月号
こんなときどうする? 数学授業コーチング 8
落ち着きと深い思考が生まれる教師の伝え方
数学教育 2010年11月号
一覧を見る