詳細情報
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学6年=とっておきの授業ネタ
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
五十部 大暁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科「北条政子に学ぶスピーチの構成と工夫」 みなさん、心を一つにして聞いてください。今から話すことを本番でも覚えておいてください。 今日まで毎日、音楽会に向けて練習をしてきました。休み時間にもたくさん練習しましたね。練習をしているみなさんの目は太陽よりも輝いていたと思います…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
授業力&学級統率力 2015年3月号
もれなく準備―入学式&始業式のポイント
小学校/これでバッチリ!入学式&始業式
授業力&学級統率力 2015年3月号
初めての学級担任―学年別の必要なことリスト
小学校/新学期! 学級開きへの必須リスト5
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学6年=とっておきの授業ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
事例1 [通常の学級] クラスみんなでソーシャルスキル! 幼稚園
コミュニケーションスキル活動「もくせいの時間」
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 46
教師の意識としての視線
教室ツーウェイ 2015年1月号
授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
ICTの入れ方・効果ある活用術
国語教育 2015年5月号
多様な視覚資料を生かす「板書」の改善
「紙板書」を用いた教材の視覚的改変
国語教育 2006年10月号
一覧を見る