詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第11回)
小学4年/感動で涙、涙の二分の一成人式
書誌
授業力&学級統率力
2015年2月号
著者
三浦 弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
毎日小さなことでも褒められたり認められたりする子どもは、自分に自信をもち、将来の自分像を描き、それに向かって努力していこうとする。夢や願いをもった子どもに育てるのは、教師の仕事である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学4年/「自己評価」で自分の成長を振り返る
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学4年/冬休み明けは、新年にふさわしいぴりっとした学級開きを
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学4年/子どものアンケートを使って学級懇談会
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学4年/毎日の授業づくりが学級づくりである
授業力&学級統率力 2014年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 7
小学4年/楽しさを共有できる創作活動を通して、クラスの絆を強くする
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学4年/感動で涙、涙の二分の一成人式
授業力&学級統率力 2015年2月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
いつ、何を学習するのか確定する
女教師ツーウェイ 2012年1月号
「伝統と文化」の授業での扱い方 2
発達の段階に応じた教材の取扱い
二つの徒然草序段を巡って
国語教育 2010年5月号
わが県の国語ソムリエ 20
高知県
国語教育 2013年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 4
中学歴史/隊長は、何人の集団の代表なのか―律令国家をめざして―
社会科教育 2014年7月号
一覧を見る