詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第9回)
小学5年/知的な授業をすることが「魔」を追いはらう
書誌
授業力&学級統率力
2014年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「今日は図工の授業を楽しく教えてくれてありがとうございます。菜の花の絵はうまくいきそうで教えていただきありがとうございました」 これは図工の授業後に持ってきてくれた男児からの手紙だった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学5年/学級経営の総点検
今年を振り返ることは来年をつくること
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学5年/通知表は教師の自己申告であるA
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学5年/通知表は教師の自己申告である
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学5年/校外学習のグループ決めを甘く見てはいけないA
授業力&学級統率力 2014年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 7
小学5年/校外学習のグループ決めを甘く見てはいけない@
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学5年/知的な授業をすることが「魔」を追いはらう
授業力&学級統率力 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
6年/世界に歩み出した日本 時代の変化に対応し続けた老舗
社会科教育 2013年10月号
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
中学年/来年の体育が楽しみになる!
みんなで取り組もう!どこまでできるか長なわチャレンジ
楽しい体育の授業 2025年3月号
追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
先生との対話
解放教育 2004年6月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
多種多量の情報を、活用しやすいように分類整理・再デザインできる力を
国語教育 2007年7月号
一覧を見る