詳細情報
特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
小テストから入る
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
佐宗 徹也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「小テスト」というと成績に反映されるテストと思われるが、ここでは「既習事項や生活から得ている知識を駆使して自分なりの答えを導き出すもの」とします。二分野での例をいくつか紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“導入”は不要?こう考える
ねらいに沿った導入をしよう
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
教師の工夫から本題へ導入
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
授業力&学級統率力が問われる
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
クイズから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
フラッシュカードから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
小テストから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 7
前原市立南風小学校
学校運営研究 2001年10月号
「教育行政の任務と限界」から教育基本法を見直す
家庭教育と学校教育を見直す
現代教育科学 2002年11月号
食育のための学校ガーディニング 7
日本の伝統的な食文化をすばらしさを体験を通して学ぶ
学校マネジメント 2007年10月号
立体図形
23 回転漢字パズル
数学教育 2022年9月号
一覧を見る