詳細情報
子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第5回)
『論語』(学而第一)
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
『論語』(学而第一) 切磋琢磨 子貢曰く、詩に云う、切するが如く、磋するが如く、琢するが如く、磨するが如しと。其れ斯れを之謂うか。 【訳】子貢が孔子に尋ねた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに暗唱させたい!名文・名句 12
“Study nature,not books”
授業力&学級統率力 2015年3月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 11
あなたにいつか幸運をもたらす数学の呪文
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 10
日本国憲法(前文)
授業力&学級統率力 2015年1月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 9
映画『チャップリンの独裁者』の演説
授業力&学級統率力 2014年12月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 8
初心忘るべからず(世阿弥『花鏡』)
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに暗唱させたい!名文・名句 5
『論語』(学而第一)
授業力&学級統率力 2014年8月号
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 平泳ぎ/練習量を確保できるシステムを構築し、スモールステップで指導する
楽しい体育の授業 2011年6月号
学年別実践事例
1年/「できるよ、うれしいな」を積み上げる
楽しい算数の授業 2007年8月号
初日→習慣づくりへのステップをどうつくるか
読み指導―おさえる基礎基本&習慣づくりステップ
中学読み指導―基礎基本&習慣づくり…
国語教育 2013年4月号
年間計画・単元構成に挿入する新教材の選択=私の視点
年間計画・単元構成に挿入する“世界遺産”
社会科教育 2012年2月号
一覧を見る