詳細情報
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
《コラム》言葉にまつわる面白BOOK紹介
『コミュニケーション力を引き出す』―演劇ワークショップのすすめ 平田オリザ・蓮行著 PHP研究所
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「コミュ障」という言葉が生まれるほど、コミュニケーションに敏感になっている現代。イマドキの子どもたちはコミュニケーションが苦手だから、ディスカッションやディベートの力をつけなければ、と思っている先生方へ、一つの提案がこちら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
《コラム》言葉にまつわる面白BOOK紹介
『「方言コスプレ」の時代』田中ゆかり著 岩波書店
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
注意したあとこそほめる
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
ほめているけれど、認めていない?
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
気持ちをまっすぐ伝えることから
授業力&学級統率力 2013年8月号
教師も知らない?時代別・学校にまつわる面白言葉
教育用語にも不易と流行がある!
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
《コラム》言葉にまつわる面白BOOK紹介
『コミュニケーション力を引き出す』―演劇ワークショップのすすめ 平田オリザ・蓮行著 PHP研究所
授業力&学級統率力 2013年8月号
6 社会科×探究 ICTを活用した授業デザイン
探究における道筋を共有化するICT活用
社会科教育 2023年3月号
事例【これだけは知っておこう!初任・若手も心強い基礎知識&ワンポイントアドバイス】
4 謙虚な姿勢で信頼関係を築き、技術を磨いていこう〜保護者との連携〜
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
学校経営に関わる改革情報のウオッチング
“中教審”の動向の読み方・生かし方
学校マネジメント 2007年11月号
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
ボールを投げ入れるゲーム(ボンバーゲーム)
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る