詳細情報
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
トラブル&いじめの場面でよく使う言葉→こう言い換える
【アレルギー・アトピー子どもの対応】×「我慢して、授業に集中しなさい」→○「保冷剤をもらっておいで」―我慢させるのではなく、安心させる対応をすることが大切である
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「保冷剤をもらっておいで」 アトピーや、あせもがひどい子ども、五年生のA君を担任した。 夏場になると、特に背中がかゆくなる。頭がかゆくなる。いらいらしてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
注意したあとこそほめる
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
ほめているけれど、認めていない?
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
気持ちをまっすぐ伝えることから
授業力&学級統率力 2013年8月号
教師も知らない?時代別・学校にまつわる面白言葉
教育用語にも不易と流行がある!
授業力&学級統率力 2013年8月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【子どもの呼び方】×「○○ちゃん」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
トラブル&いじめの場面でよく使う言葉→こう言い換える
【アレルギー・アトピー子どもの対応…
授業力&学級統率力 2013年8月号
自閉症指導最前線 7
自閉症の特性に応じた教育課程の編成1
意義と必要性
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
園田雅春の教育つれづれ帖 121
子どもはドラマを吸って育つ
道徳教育 2012年4月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
1年 「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍・1年下)
情報の読み解き方を学ぶ
国語教育 2021年8月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
類推的に考えさせる発問
数学教育 2010年9月号
一覧を見る