詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第3回)
小学1年生/授業のシステムをつくっていく
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
岡 惠子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学校にも慣れてきたら、徐々に授業のシステムをつくっていく。 一 体育では体つくりを継続する 登り棒(校庭にあったら)と鬼ごっこは、握力・筋力・走力を高めるために毎回取り組もう。登り棒は楽しい名前をつけ、自分の力に合ったコースを選ばせよう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学1年生/楽しい授業でお別れ
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学1年生/クラスの雰囲気もよくなるメッセージカードづくり
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学1年生/日記を使ってほめる
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学1年生/縄跳びと暗唱
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学1年生/初めての絵の具を使って遊ぶ
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 3
小学1年生/授業のシステムをつくっていく
授業力&学級統率力 2013年6月号
今、どんな「生徒指導の手引き」改訂が必要なのか
「教育相談の場」からみた生徒指導の課題
学校マネジメント 2009年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 17
小学5年/「設定」「注文」「不思議な世界」で授業をくみたてよう
注文の多い料理店(東書)
国語教育 2014年8月号
一覧を見る