詳細情報
特集 “いじめの芽”気づき・潰す日常実践の布石
いじめの芽発見のチェックポイントはここだ!
当番―いじめの芽発見のチェックポイント
書誌
授業力&学級統率力
2013年2月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
いじめを確実に発見するポイントの一つは、いじめが起きているその場に教師がいることである。 いま一つは、教師が、いじめを見抜くチェックポイントを数多く知っていることである。チェックポイントを知っているから、いじめを察知することができるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いじめをめぐる新情報/確認情報
人類の脳といじめ
「向山塾爬虫類の脳」の話より
授業力&学級統率力 2013年2月号
いじめをめぐる新情報/確認情報
編集部5分間「いじめ」インタビュー
谷 和樹(玉川大学教職大学院准教授)氏に伺いました
授業力&学級統率力 2013年2月号
いじめの芽―気づき・潰す!瞬発力発揮のポイント
いじめと喧嘩―どこでどう区別してますか?
瞬時に見る「三つの観点」そして日常…
授業力&学級統率力 2013年2月号
いじめの芽―気づき・潰す!瞬発力発揮のポイント
いじめと喧嘩―どこでどう区別してますか?
業間休みにいじめの芽が潜む!
授業力&学級統率力 2013年2月号
いじめの芽―気づき・潰す!瞬発力発揮のポイント
いじめと喧嘩―どこでどう区別してますか?
いじめとは何かを再考する
授業力&学級統率力 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
いじめの芽発見のチェックポイントはここだ!
当番―いじめの芽発見のチェックポイント
授業力&学級統率力 2013年2月号
教育経済学
教育経済学とは―「教育」を通じて豊かな社会づくりを考える学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
中学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
エラーレスラーニングをベースに成功体験をたくさんさせる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
特集 新「懲戒・体罰基準」と措置指導のガイド
〈資料 文科省通知〉「問題行動を起こす児童生徒に対する指導について」
学校マネジメント 2007年7月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
今後の活動につなげる!まとめ・振り返りの工夫
「議論」する「ペア・グループ学習」…
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る