詳細情報
今月のしつけ・重点目標はここだ! (第6回)
優先順位を意識させる
書誌
授業力&学級統率力
2012年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
全体の流れに乗れない子 朝、全員がそろって朝の挨拶をする。どの学校でも見られる光景である。 しかし、全員が一斉に「おはようございます」となる学級と数人がもぞもぞ動いている学級とがある。動いている子どもたちは、自分の荷物を片付けたり、係の仕事を片付けたりと自分の用事を片付けることに夢中である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のしつけ・重点目標はここだ! 11
人間関係ができた今だからこそ……
授業力&学級統率力 2013年2月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 10
傘を巻く・上着の始末をする
授業力&学級統率力 2013年1月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 9
冬休みの過ごし方
授業力&学級統率力 2012年12月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 8
休み時間の過ごし方を確認する
授業力&学級統率力 2012年11月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 7
「活用力」を育てるシステムへの変換を
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月のしつけ・重点目標はここだ! 6
優先順位を意識させる
授業力&学級統率力 2012年9月号
問題が起こった時=親の対応と学校の支援ポイント
暴力を振るう子―親の対応と学校の支援
学校運営研究 2003年8月号
「考える間のない授業」のむなしさ
力をつけるには時間が必要
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
特集扉(特集について)
授業力&学級経営力 2021年8月号
このTOSS教材に助けられた
いつでも、どこでも、「話す・聞くスキル」一年生も意欲満々!
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る