詳細情報
特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
定番の文化的行事―必ず盛り上がる“この題材”紹介
絵の展覧会が必ず盛り上がる“題材”
「花火」の絵がお薦め!
書誌
授業力&学級統率力
2012年9月号
著者
上木 信弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
掲示すると、子どもたちも保護者も「きれいだね」と賞賛する絵が、酒井式のシナリオ「花火」である。 水彩絵の具を使える学年なら、どの学年でもできる。四時間前後で仕上がる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国緊急調査!“文化的行事”最新情報
学校行事の定番メニュー実施時期は?/いかに時間を確保するか/盛り上がり必至!学芸会メニュー/保護者参加型行事が隆盛?/アンケートを読んで―20…
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
学芸会にプラス
マンネリ化する劇指導を打破するポイント
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
学習発表会にプラス
記録を残そう!
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
音楽会にプラス
身体表現と独唱を取り入れる
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
絵の展覧会にプラス
絵の特長を生かす展示の仕方 三つのポイント
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
定番の文化的行事―必ず盛り上がる“この題材”紹介
絵の展覧会が必ず盛り上がる“題材”
「花火」の絵がお薦め!
授業力&学級統率力 2012年9月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
中学/クラスのまとまりを感じられるゲーム
授業力&学級経営力 2020年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教師が伸びて,生徒も伸びる
向山型算数教え方教室 2005年4月号
定番の文化的行事―必ず盛り上がる“この題材”紹介
音楽会が必ず盛り上がる“曲目”
授業時数内で盛り上がる演目をつくり上げる
授業力&学級統率力 2012年9月号
「集団意識」を育てる討論の授業
ほめることと逆転現象の妙味
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る