詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教師が伸びて,生徒も伸びる
書誌
向山型算数教え方教室
2005年4月号
著者
小林 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師冥利に尽きる言葉 「なんて,数学っておもしろいんや」1年男子の最初の数学の授業後のつぶやき。 「先生,よく分かるわ。こんなに分かりやすいのは初めて」3年女子の最初の授業後の廊下での報告…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教師が伸びて,生徒も伸びる
向山型算数教え方教室 2005年4月号
定番の文化的行事―必ず盛り上がる“この題材”紹介
音楽会が必ず盛り上がる“曲目”
授業時数内で盛り上がる演目をつくり上げる
授業力&学級統率力 2012年9月号
「集団意識」を育てる討論の授業
ほめることと逆転現象の妙味
心を育てる学級経営 2008年5月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
説話
道徳的実践意欲を高める説話
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る