詳細情報
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[生活・総合の成功体験レシピ]生活科・総合的な学習の時間が学級経営の核になる
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
田村 学
ジャンル
授業全般/学級経営/生活
本文抜粋
生活科も総合的な学習の時間も、そこでの学習活動がそのまま学校生活の中心に位置付く。つまり、生活科や総合的な学習の時間の充実は、そのまま学級経営の充実にもつながる。逆に言えば、充実した生活科や総合的な学習の時間を展開することができれば、学習集団としての学級のまとまりも期待できる。学級開きの最初の授業と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[生活科教科書とコラボ]製作活動や発表活動を行う朝学習
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[生活・総合の成功体験レシピ]生活科・総合的な学習の時間が学級経営の核になる
授業力&学級統率力 2012年4月号
小特集 社会科フォーラム「領土の授業」観戦記
領土の授業で大切なのは「根拠に基づく論理の展開」だ
社会科教育 2013年6月号
低学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
一人一人の夢やめあてとみんなの夢やめあての実現にむけて
特別活動研究 2006年9月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 12
小学4年/最後の最後まで考えさせる
授業力&学級経営力 2016年3月号
発展的学習における教材開発のヒント
“総合的学習に関わる”教材開発のヒント
楽しい理科授業 2003年3月号
一覧を見る