詳細情報
特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“英語の学習イベント”
書誌
授業力&学級統率力
2012年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
授業全般/学級経営/外国語・英語
本文抜粋
一 最後の授業はフリートーク 五・六年生の「外国語活動」に関わり、年間を通して、十五分英会話を毎週行ったことがある。たったの十五分でも、TOSS型英会話の三構成法である三つのステップで指導をすると、十分会話を楽しめる。@単語練習 A場面の設定と会話練習 B会話を活用した活動、テンポ良く繰り返した。最…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は試したい朝の活動アラカルト
使える英語力が身につく「英会話トレーニング」
授業力&学級統率力 2012年5月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【英語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
英語の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
トレーニングを意識した英単語テストの活動
授業力&学級統率力 2014年7月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
英語“ゲーム&アクティビティ”
授業力&学級統率力 2014年3月号
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
英語の教科化―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“英語の学習イベント”
授業力&学級統率力 2012年3月号
編集後記
授業研究21 2005年11月号
6 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 中学校
地理的分野【日本の様々な地域】「日本の地域的特色と地域区分」における「統合型」単元を貫く学習課題
社会科教育 2021年10月号
TOSS体育授業研究会報告
縄跳び&鉄棒セミナー開催に向けて
楽しい体育の授業 2005年5月号
子どもの心が動く道徳の時間 7
道徳的価値のつながりを生かした学習とは?
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る