詳細情報
特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
“こんな場面”でする話し方と決めセリフNO.3
いじめ場面でする話し方の決めセリフNO.3
書誌
授業力&学級統率力
2012年2月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「B君から話を聞きたい」 昼休みに、男子六名でボール遊びをしていた。遊びの最後にボールにさわった人が、ボールの片づけをするということをしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
子どもを加点主義で見ているか
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
「具体的に」を心がける
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
一人ひとりの子どもを大切に、真実を
授業力&学級統率力 2012年2月号
明るいトーンの話し方=教室話術の磨き方
学級会―明るいトーンの話し方ポイント
授業力&学級統率力 2012年2月号
明るいトーンの話し方=教室話術の磨き方
朝の会―明るいトーンの話し方ポイント
授業力&学級統率力 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
“こんな場面”でする話し方と決めセリフNO.3
いじめ場面でする話し方の決めセリフNO.3
授業力&学級統率力 2012年2月号
04年にトライする研修スポットはここだ!
2学期制の導入―準備と研修スポット
学校運営研究 2003年12月号
特集 向山型算数の原理原則!教科書の「基本型」を見抜け
繰り返し使える「基本型」を見抜け
向山型算数教え方教室 2000年9月号
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
地理的分野
〈日本の諸地域〉スキル→プロセス→見方・考え方の段階指導
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る