詳細情報
子どもの発言を引き出す技 (第7回)
奇跡をおこすのは教育しかない
東日本大震災に関して
書誌
授業力&学級統率力
2011年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 もう一度書きたい 八月号に続いて、もう一度、東日本大震災に関することを書くことにしたい。それは、どうしても先生方に伝えたいことができたからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの発言を引き出す技 12
わたしが目を開かれた社会科研究会
授業力&学級統率力 2012年3月号
子どもの発言を引き出す技 11
発言が出にくい原因と新しい教材
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもの発言を引き出す技 10
ちょっと面白い写真が一枚あれば、子どもの発言を豊かに引き出せる
授業力&学級統率力 2012年1月号
子どもの発言を引き出す技 9
「店とは何か」で多様な考えを引き出す
授業力&学級統率力 2011年12月号
子どもの発言を引き出す技 8
原発なしで電力不足を補えるか
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの発言を引き出す技 7
奇跡をおこすのは教育しかない
東日本大震災に関して
授業力&学級統率力 2011年10月号
すぐ使えるイラストページ
季節のイラスト
女教師ツーウェイ 2012年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 86
人間関係力を育てる言語環境の構成
国語教育 2005年5月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 9
児童同士が関わり合って主体的に学べる! 「みんなで解決!絆リレー」の授業実践
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る