詳細情報
楽しいクラスをみんなで創る
みんなでやるから楽しい!みんなで考えるから楽しい!
書誌
授業力&学級統率力
2010年9月号
著者
山田 恵子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
みんなのことを知ることができて楽しい! 国語 (上)「すきなもの」をみんなに紹介する。もっと詳しく教えてもらおうと質問も飛び出した。 音楽 (右上)「ふしづくり、すきなものまわし」好きな果物、好きな動物などをリズムに合わせて順に言い合う…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいクラスをみんなで創る
みんながそろうと、「お手を拝借、よぉう〜、パン」 みんなノリノリ、笑顔いっぱい
授業力&学級統率力 2012年3月号
楽しいクラスをみんなで創る
楽しくてたまらない学校生活を
授業力&学級統率力 2012年2月号
楽しいクラスをみんなで創る
楽しい学級は互いを認め合う活動でつくる
授業力&学級統率力 2012年1月号
楽しいクラスをみんなで創る
楽しい授業や熱中する活動で楽しい学級を創る!
授業力&学級統率力 2011年12月号
楽しいクラスをみんなで創る
それぞれの個性を認め合う学級づくり
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいクラスをみんなで創る
みんなでやるから楽しい!みんなで考えるから楽しい!
授業力&学級統率力 2010年9月号
分析
出会いから班・グループづくりへ―村木、田中、木村氏の実践を読んで
生活指導 2002年4月号
授業の知的組み立て方 8
数多の災害から立ち直ってきた日本
その復興の歴史と未来へのエネルギーをどのように授業するか〈その3〉
授業力&学級統率力 2011年11月号
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[提案]0次段階と、活用段階と「論点整理」
国語教育 2016年9月号
数楽美術館をつくろう! 12
展示編(2) 数学美術館の本質
数学教育 2014年3月号
一覧を見る