詳細情報
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
7.これが究極の日常指導
友だちとのトラブル対応
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
中川 貴如
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別な支援を要する子どもたちにとって,友だちとのトラブルは日常茶飯事である。バックナンバーを読み返し,「友だちとのけんか」への対応を読み返した。2つの場面に整理した…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がい児を巻き込む教育システムの構築をTOSSが開発・実践してきた
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSS特別支援教育のシステムの歴史と現状
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
7.これが究極の日常指導
友だちとのトラブル対応
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
小学校の実践情報/低学年
報告文の授業アイデア
校外学習を新聞にまとめよう―新聞記者になりきって取材に挑戦
実践国語研究 2017年1月号
事例6 [通級指導教室での指導] 専門的な指導に学ぶ! 小学校
低学年・高学年別SSTの実践事例と通常の学級との連携事例―学習態勢の定着から自己理解へ―
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
実践事例
浮く指導
〈連続輪くぐり〉輪くぐりで楽しく水に慣れさせる!
楽しい体育の授業 2008年6月号
図形のお話
「円周率」の暗唱の世界記録は100,000桁?!
使用できる単元:1年・平面図形など
数学教育 2022年3月号
一覧を見る