詳細情報
特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
「授業技術」編
新たな教育手法を生み出し問題提起する
【向山論文の分析】教育界の問題にたった一人で挑んできた向山氏を追いかける
書誌
教室ツーウェイ
2015年2月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 気持ち問題だけでは力がつかない 静岡県の多くの学校で使われている国語テストには「正解が特定できない問題」がしばしば掲載されていた。 私は、このテストを新採の時からずっと使ってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総集編“学級統率力&授業技術”最強化=TOSSの定石
限りなき前進・エヴァー・オン・ワード スキルシェアからシステムシェアへ
教室ツーウェイ 2015年2月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
子ども集団、統率の原理
教室ツーウェイ 2015年2月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
【向山論文の分析】統率の原理が具現化されている向山実践
教室ツーウェイ 2015年2月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
学級を設計する
教室ツーウェイ 2015年2月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
【向山論文の分析】学級の設計の肝
教室ツーウェイ 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
「授業技術」編
新たな教育手法を生み出し問題提起する
【向山論文の分析】教育界の問題にたった一人で挑んできた向山氏を追いかける
教室ツーウェイ 2015年2月号
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
3年
「問い」と「答え」の学習の後に,討論を行う
向山型国語教え方教室 2005年12月号
特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
楽しい算数の授業 2010年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
提言
将来を考え,いま必要な療育は何か
LD&ADHD 2003年4月号
一覧を見る