詳細情報
特集 向山型国語が提案する特別支援教育のポイント!
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
3年
「問い」と「答え」の学習の後に,討論を行う
書誌
向山型国語教え方教室
2005年12月号
著者
望月 健
ジャンル
国語
本文抜粋
A. 大豆をおいしく食べるには、どのようなくふうがあるでしょうか。 B.大豆は、どのようなすがたで食べられていますか。 C.大豆は、どのようなくふうをして食べられていますか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
3年
「問い」と「答え」の学習の後に,討論を行う
向山型国語教え方教室 2005年12月号
特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
楽しい算数の授業 2010年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
提言
将来を考え,いま必要な療育は何か
LD&ADHD 2003年4月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 10
「引き出し」を増やそう―授業も、研究者も
道徳教育 2015年1月号
一覧を見る