詳細情報
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第43回)
「ダイズ」に絞って食の調べ学習
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
一 一つの食材を取り上げた学習を学級全体で行う 「ダイズ」は、日本人に昔から根付いている食材である。さまざまな形で使用されている。しかし、子どもたちは知っているようであまり知らない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食育・食卓教育 45
ふるさとにある郷土料理を作る
教室ツーウェイ 2014年12月号
食育・食卓教育 41
市役所での聞き取りを取り入れた食の調べ学習
教室ツーウェイ 2014年8月号
食育・食卓教育 39
かつおぶしテキストを使った授業
教室ツーウェイ 2014年6月号
食育・食卓教育 37
大学と連携し、作物を育てる「土」の研究をする
教室ツーウェイ 2014年4月号
食育・食卓教育 35
就職試験に出される「箸の使い方」を総合学習塾で授業する
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
食育・食卓教育 43
「ダイズ」に絞って食の調べ学習
教室ツーウェイ 2014年10月号
OECD Education 2030 最新レポート 8
オンラインセミナーレポート
数学教育 2022年11月号
【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」…
(6)特別支援学校 高等部【数学】
コンピテンシー・ベイスの数学の授業モデル「重さを量って比べよう」
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 1
関係性を育む「サークル」を土台に!
道徳教育 2016年4月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
総合で学習したワークシートの評定と返却法
ワークシートよりノートを使う
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る