詳細情報
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第21回)
保護者・子どもの授業評価は実施されているのか?
書誌
教室ツーウェイ
2014年8月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
一 子ども・保護者による授業評価は実施されているか? 長野県では教員の不祥事が続いたことを受け、「教員の資質向上・教育制度のあり方検討会議」が置かれた。そこで、教育改革に提言がされた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 26
児童虐待の原因を追究し、どんな対策をされていますか?
教室ツーウェイ 2015年1月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 25
高層化する人間ピラミッドは命に関わる。見直す必要がある
教室ツーウェイ 2014年12月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 24
初任者研修は、ニーズに本当に応えているのか
教室ツーウェイ 2014年11月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 23
小学校の部活動、午後八時三十分まで実施するのは異常ではないですか?
教室ツーウェイ 2014年10月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 22
健康診断の問題点
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 21
保護者・子どもの授業評価は実施されているのか?
教室ツーウェイ 2014年8月号
高学年の「学びの共同体」はこうしてつくる
重視したい五つのポイント
心を育てる学級経営 2002年12月号
平日のタイムマネジメントから休日の活用法まで
3
授業力&学級経営力 2018年11月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 5
小学3年/【読むこと】叙述を正確に読み取り、登場人物の気持ちを考えよう
「ちいちゃんのかげおくり」(光村図…
国語教育 2018年8月号
一覧を見る