詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第40回)
学習の「システム」を学ぶ
・・・・・・
難波 由起子
あの出会いがなければ、今の自分はいない
・・・・・・
上野 政治
書誌
教室ツーウェイ
2014年7月号
著者
難波 由起子
/
上野 政治
本文抜粋
五年前、初めてサークルに参加した。 「授業の腕をあげたい。」 その気持ち一つで。 恐る恐る参加した日から、私はたくさんのことを学んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 40
学習の「システム」を学ぶ
教室ツーウェイ 2014年7月号
管理職試験問題・教員採用試験問題からみた“期待される学校像・教師像”
開かれた学校と教師の意識改革が基本
学校マネジメント 2008年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
協応動作を意識せよ―教師もやってみてレベルアップ
楽しい体育の授業 2009年9月号
低学年の国語ノート指導の改善
基本を教え、レベルアップさせる
国語教育 2008年7月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
生活を支えるアイデア
とにかく持ち歩こう!「ホワイトボード(ミニホワイトボード)」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
一覧を見る