詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第38回)
五月の連休明けにいじめの指導を
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
畦田 真介
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 荒れの芽をつむ授業を 五月の連休明けになると、クラスの様子が変わってくる。少しずついじめなどのトラブルが起き始めるのも、この頃である。力のある授業にアンケートを使った指導を組み合わせることで、より授業の効果が高まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 46
最後に「命」の授業を
教室ツーウェイ 2015年1月号
道徳 44
「協力する」ことを教える
教室ツーウェイ 2014年11月号
道徳 42
トラブルへの指導で子どもの心を育てる
教室ツーウェイ 2014年9月号
道徳 40
夏休み前に努力を続けることを教える
教室ツーウェイ 2014年7月号
道徳 36
最後に「夢」の授業を
教室ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 38
五月の連休明けにいじめの指導を
教室ツーウェイ 2014年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
中学生/学級全員が楽しむコツ
女教師ツーウェイ 2011年1月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
「手紙の書き方」テキストで、バッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る