詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
子どもへの誤解と不信による教師の思いこみ
書誌
教室ツーウェイ
2014年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を見せないと主張する人に理由を聞いたことがある。「教科書を見ると自分で考えなくなるから」だそうな。 仮にクイズの本があったとする。子どもたちは、問題を見てすぐに答えも見ている。これは自分で考えていないと言えるだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
子どもへの誤解と不信による教師の思いこみ
教室ツーウェイ 2014年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
新学習指導要領に対応した体育授業の提案!〜「習得」「探求」「活用」を意識して45分間の授業を組み立てる〜|
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る