詳細情報
教科指導の基本
英会話 (第32回)
単語選びにもこだわる
書誌
教室ツーウェイ
2013年11月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 話をすることが苦手なAちゃん 家族や特定の子としかほとんど話さない子を担任したことがある。 四月、外国語活動を行う前にアンケートを実施した。「英語を話せるようになりたいですか」の質問に対し、そのAちゃんは、「とてもそう思う」に○をつけていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英会話 44
どの子でもできることを積み重ねる
教室ツーウェイ 2014年11月号
英会話 41
わかりやすく、楽しい状況設定を工夫する
教室ツーウェイ 2014年8月号
英会話 38
子どもへの対応で授業が変わる
教室ツーウェイ 2014年5月号
英会話 35
「一分間フラッシュカード」を英語授業でも行う
教室ツーウェイ 2014年2月号
英会話 29
子どもに「できる、できる、できる!」を体験させる
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
英会話 32
単語選びにもこだわる
教室ツーウェイ 2013年11月号
実践事例
障害物ドッジボール
箱や跳び箱にかくれよう
楽しい体育の授業 2001年7月号
相対評価はどこが問題か
「相対評価」を絶対評価する
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 12
3年「重さ」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔中学校〕俺の敵は だいたい俺です
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る