詳細情報
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
阿部 梢
本文抜粋
初任時の私を助けてくれた 「五色百人一首」 ○先生の授業を参観して、子ども達が、どうしてこんなに伸び伸びしているんだろうと思いました。(中略)百人一首も先生の速い歌に子ども達はすぐ反応していて、驚きました。ぜひ続けていただきたいと思います。子ども達が興味をもって授業に参加できていて、楽しい授業でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首
教室ツーウェイ 2015年1月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2014年11月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首・かるた
教室ツーウェイ 2014年9月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2014年7月号
かるたの使い方
かるた遊びで、遊びながら行動規範を身につけるTOSS五色ソーシャルスキルかるた
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2013年9月号
国語科の「発問・指示」の磨き方
自立した子供を育てる「指示」はこう磨け!
間接的に,本質をつく指示を
国語教育 2022年5月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/立体の断面とその展開図
数学教育 2001年9月号
読解力を育てる総合の授業
教材開発と発問づくりのヒント
読解力を育てる“福祉―少子高齢化”授業
総合的学習を創る 2006年4月号
総合の把握度―あなた今、どのレベル?
福祉の教育―どんな指導体系があるか
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る