詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
分からなくなったら教科書に返る
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業で、教科書を開かせない教師は未だに多い。なぜ、教科書を見せないのだろうか。 聞くところによると、教科書を見せると、自分で解決しようと思わなくなるという話だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
分からなくなったら教科書に返る
教室ツーウェイ 2013年9月号
女教師を磨くこだわり
始まりは元気、途中は笑顔で、最後はスッキリを心がけると子どもが見えてくる
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 7
徳島の巻/生きる力の育みをめざして
特別活動研究 2005年2月号
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)@ 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る