詳細情報
読者のページ
37号の学びや感想
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■発達障がい児が関わる日常のトラブルへの対応は,ついつい発達障がい児だけに指導が偏りがちになっていました。でも,「なんで,おれだけなんだ???」という言葉にハッとした。周りの子への指導もしないといけないんだと少しずつ感じていました。様々な論文を読み,「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点を意識…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
43号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
読者のページ
41号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
読者のページ
40号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
読者のページ
39号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
読者のページ
38号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
37号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
暗算指導は「記憶の干渉」をまねく
向山型算数教え方教室 2004年12月号
10分で分かる体育指導のコツ 1
パーツパーツに「分けて」子どもに教える
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る