詳細情報
教科指導の基本
理科 (第29回)
夏休み前に簡単な標本作りを教えよう!
書誌
教室ツーウェイ
2013年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
プリンカップの標本箱 子どもたちは死んだ虫、さなぎやセミの抜け殻などを宝物のようにもって帰ってくることがある。 その宝物もそのままにしておくといつの間にか壊れてしまって、ゴミになる運命だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 41
夏休み前、「外来種の問題点」を子どもたちに教えよう
教室ツーウェイ 2014年8月号
理科 39
向山型観察カードは、実物に触れて、記録文に時間をかけさせる
教室ツーウェイ 2014年6月号
理科 37
「植えた種はどこへ?」「本葉はどのように出る?」
教室ツーウェイ 2014年4月号
理科 35
教師がイメージし、一時間を見開き二ページに書かせる指導
教室ツーウェイ 2014年2月号
理科 33
キット教材は、飽きるまでさわらせよう!
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科 29
夏休み前に簡単な標本作りを教えよう!
教室ツーウェイ 2013年8月号
調べ学習のテーマ=めざす実例モデル
都道府県名の由来調べ
国語教育 2012年7月号
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q3 どの内容項目が道徳的判断力の授業に適していますか?
道徳教育 2016年1月号
4月の仕事
今どきの保護者とのつき合い方
「わが子」のよさをいかに伝えていくか
心を育てる学級経営 2004年4月号
若手教師にオススメ! モラルジレンマ授業
〔中学校〕礼儀を大切にする「心」を育てたい スポーツをテーマにしたオリジナルジレンマ教材づくり
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る