詳細情報
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第22回)
大学と連携して、食農教育を進める
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
農学部がある大学は、実習農場などの施設を持っていることが多い。こういった施設は、農家とは異なった良さがある。 1つは、農業研究の専門家から直接、学ぶことができることである。多様な体験ができること、施設も充実していることも大きな魅力である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食育・食卓教育 45
ふるさとにある郷土料理を作る
教室ツーウェイ 2014年12月号
食育・食卓教育 43
「ダイズ」に絞って食の調べ学習
教室ツーウェイ 2014年10月号
食育・食卓教育 41
市役所での聞き取りを取り入れた食の調べ学習
教室ツーウェイ 2014年8月号
食育・食卓教育 39
かつおぶしテキストを使った授業
教室ツーウェイ 2014年6月号
食育・食卓教育 37
大学と連携し、作物を育てる「土」の研究をする
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
食育・食卓教育 22
大学と連携して、食農教育を進める
教室ツーウェイ 2013年1月号
国語教育の実践情報 53
小学校/臨時休業中のオンラインによる国語の学習支援の取組事例紹介
千葉大学教育学部附属小学校の実践を通して
国語教育 2020年8月号
TOSS体育最前線
ライブで正しく学ぼう「向山式開脚跳び指導法」
楽しい体育の授業 2004年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 52
中学年
向山型算数教え方教室 2004年1月号
編集後記
国語教育 2008年10月号
一覧を見る