詳細情報
特集 発達障がい児に教える!定型発達者がキレる言葉遣い28
6 相手の失敗に対する言葉かけ
@失敗した子に「ぼくはできたよ」などと言う
常識がわからない・理解できない
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年11月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1日常は「例外」 相手の失敗を見て, 「ぼくはできたよ」 という場面が,学校生活において多々ある児童がいる。 先が読めない,空気が読めないなど,高機能自閉症やアスペルガーの子どもに多くみられる…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
「思い込み」をしているのは誰か? を考えることで本質が見えてくる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
1 相手のよくないことを指摘する
@自分もしゃべっているのに,友だちに「うるさい」と指摘する
状況理解とうまくできている時を見逃さずほめる指導が大切である
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
1 相手のよくないことを指摘する
A絵や作品を見て「ここ失敗してるね」と言う
望ましい行動を身につけるには、叱るよりほめる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
1 相手のよくないことを指摘する
B「あんまり笑顔が似合わないね」などと欠点を指摘する
その子の立場を悪くしない。具体的なかっこいい行動を知らせていくことが大…
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
1 相手のよくないことを指摘する
C自分を守るために相手のよくない小さなところをつつく
話すだけ話させて、話を目に見える形で整理して、最後の行動を決めさせる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
6 相手の失敗に対する言葉かけ
@失敗した子に「ぼくはできたよ」などと言う
常識がわからない・理解できない
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
大人の発達障害?“困った同僚&保護者”への対応策
「困った同僚・保護者が自分を成長させるチャンス」 前向きに乗り越える
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る