詳細情報
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
繰り返しドリルは、弊害がある
書誌
教室ツーウェイ
2012年10月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
1 ヤンチャがすぐに取り組む 勉強嫌いのヤンチャを、とりあえず授業にのせるには、いつもあかねこスキルだった。 5年生で、荒れ放題、授業は成立しない、おしゃべりし放題のクラスを6年生で担任した…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
はじめはペーパーチャレランの共同研究から始まった
教室ツーウェイ 2012年10月号
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
ドクターは出会いからTOSS教材の良さを語った
教室ツーウェイ 2012年10月号
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
「わかる!」「読めた!」 授業の始まりから子どもたちに成功体験を与える魔法の教材!
教室ツーウェイ 2012年10月号
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
あかねこ漢字スキルがやる気と自信を身につけさせた
教室ツーウェイ 2012年10月号
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
学習することで訓練になる「うつしまるくん」
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
繰り返しドリルは、弊害がある
教室ツーウェイ 2012年10月号
ほのぼの道徳の時間 10
道徳の授業をつくる実態調査の考え方・つくり方
道徳教育 2007年1月号
理系言語力を育てる“読解と表現”の指導
表−読み取りと表づくりの指導
楽しい理科授業 2008年11月号
授業がさらに深まる切り返し発問の極意
特定の児童ばかりが発言している場面―切り返しのポイント
道徳教育 2013年7月号
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年1月号
一覧を見る