詳細情報
発達障がい児への指導法/支援法 (第3回)
QAレッスンシート 新1年生対応
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【特別支援教育Q&A新1年生対応】レッスンシートB 次の質問に対して自分なりの答えを考えてください。 【解説】 1ケンケンパーをさせる 体育の授業の初めに「ケンケンパー」をさせる。これだけで,動きのぎこちない子がわかる。発達障がいの疑いのある子は体の調節機能がうまく働かない場合がある。早めに見つけ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障がい児への指導法/支援法 8
QAレッスンシート―脳内物質の働きを意識した授業行為を行う―
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
発達障がい児への指導法/支援法 7
QAレッスンシート―摂食や食事指導で知っておかなければならないこと―
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
発達障がい児への指導法/支援法 6
QAレッスンシート―「怒鳴る指導」は周りにどのような影響を与えるか―
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児への指導法/支援法 4
QAレッスンシート イギリス自閉症児協会・SPELLの法則
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
発達障がい児への指導法/支援法 2
QAレッスンシート 基礎基本編2
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
発達障がい児への指導法/支援法 3
QAレッスンシート 新1年生対応
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
「免許更新制」講習に授業技量検定を導入できないか
導入すべきである。ただし評定者の基準を明確に
現代教育科学 2008年9月号
英語におけるワーキングメモリー
小さな成功体験を繰り返す
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
教育公務員としての自覚を促すために
校長発:教育公務員としての自覚不足の事例
学校として、チームとしての責任を果たす
学校マネジメント 2007年12月号
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
国語科にまつわる俗説の跋扈―それを破れぬ実践人の弱さ―
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る