詳細情報
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
4 どの子も発言
無理のない発問指示
書誌
教室ツーウェイ
2012年6月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
フラッシュカードで授業に入る 二年生算数「三角形と四角形」の学習場面である。この単元では新出用語がたくさん出てくる。例えば、次のものである。 直線・三角形・四角形・へん・ちょう点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功する授業は、すぐれた先人が開発したものである。それを身につけた教師は、たくさんの能力を獲得し、すばらし…
教室ツーウェイ 2012年6月号
授業の成功体験がセルフエスティームを育てる
2つの成功体験で子どもが変化した
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
1 易から難へ
面積図で算数を完全攻略
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
2 作業指示
イメージしやすい作業指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
3 逆転現象
逆転現象は、教師が意図的に組め
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
4 どの子も発言
無理のない発問指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
LD疑いのあるM君をヒーローにした百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2004年9月号
提言・担任に問われるリスク管理のウデ
危機に強い学級をつくるウデ
心を育てる学級経営 2006年1月号
今月のメッセージ
教育する喜び
生活指導 2006年4月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学5年/「固有種が教えてくれること」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る