詳細情報
教科指導の基本
社会 (第14回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通して@ 時代背景に迫ることが授業づくりのポイントである!
書誌
教室ツーウェイ
2012年5月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
六回の連載の機会をいただいた。「社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方」について、書いてみることにする。 時代背景に迫る 人物を扱う際、最も注意すべきは、以下の点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会 36
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年3月号
社会 34
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年1月号
社会 32
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年11月号
社会 30
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年9月号
社会 28
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会 14
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通して@ 時代背景に迫ることが授業づくりのポイント…
教室ツーウェイ 2012年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「円周の長さ」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
調べる力・考える力を鍛える! トレーニングワーク 2
小学4年/地図帳に親しみ、活用方法を知るワーク
社会科教育 2017年5月号
医療連携での模擬授業 19
発達障害と保護者支援
教室ツーウェイ 2012年10月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2009年4月号
一覧を見る