詳細情報
特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
教材・教具の準備が一年間を決める
「必ず購入するもの」は効率的に。「比較的購入するもの」はプロらしい選定の基準を。
書誌
教室ツーウェイ
2012年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 教材・教具の準備をどうするか 4月1日から始業式まで。職員室の動きは慌ただしい。 必要な教材や教具を業者に注文するのも大切な準備の一つだ。 私は次の二つを分けて注文していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
黄金の三日間 教師がやるべき基本原則
教室ツーウェイ 2012年4月号
明暗を分けた初任者二人
漠然とした心構えだけではなく事前に具体的なルールをつくる。
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る Tプレ準備
[教室に必要な教具・文具]すぐれた教具が成功体験を保証する
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る Tプレ準備
[教室掲示]始業式の日に掲示が完了する
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る Tプレ準備
[市販ワークの選び方]向山先生の子ども理解が教材に
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具の準備が一年間を決める
「必ず購入するもの」は効率的に。「比較的購入するもの」はプロらしい選定の基準を。
教室ツーウェイ 2012年4月号
解説/「規則の尊重」の内容
規範意識の中核としての「規則の尊重」
道徳教育 2010年9月号
数・計算ゲーム
2年 単項式・多項式すごろくゲーム/連立方程式ゲーム
数学教育 2023年4月号
校長からの発言・「ゆとり教育の見直し」こう考える
経営環境の変化を認識し、学校のシステムを変えない限り
現代教育科学 2005年6月号
総論
本当の計算力を付ける授業の在り方
楽しい算数の授業 2004年10月号
一覧を見る