詳細情報
教科指導の基本
国語 (第10回)
拡散型の発問から集中型の発問へ
書誌
教室ツーウェイ
2012年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
「海雀」の授業で向山洋一氏は、 考えついたこと、分かったことを書きなさい。一つ書いたら、先生のところにいらっしゃい。 という指示を出している。極めて重要な指示である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語 45
題名から「やまなし」の授業化へ
教室ツーウェイ 2014年12月号
国語 43
説明文の基礎基本は一段落一主題
教室ツーウェイ 2014年10月号
国語 41
作文嫌いをなくす作文指導
教室ツーウェイ 2014年8月号
国語 39
「はる」の語源をたどる
教室ツーウェイ 2014年6月号
国語 37
対比を使って心と体に焦点を当てる
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語 10
拡散型の発問から集中型の発問へ
教室ツーウェイ 2012年1月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
正しく直せる?ひらがな新聞コラム
実践国語研究 2024年7月号
社会の授業
資料の読み取りや指名なし発表に意欲が出ない子への気合の入れ方
ひたすら「ほめ」そして「個別評定」!
女教師ツーウェイ 2007年11月号
国語 41
作文嫌いをなくす作文指導
教室ツーウェイ 2014年8月号
英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
体育のカリキュラムをイメージしよう
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る