詳細情報
続・向山洋一を追って (第87回)
[第61〜73巻]『学力向上のTOSS算数ワーク』(2)
活用してみてわかった「日本一教材」の価値
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
戸塚 雅昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今から七年前のことです。 私は初めて学級担任を離れました。 算数の少人数指導の担当になったのです。 とても身軽になった気分でした。 学級経営からも保護者対応からも解放されました。授業の準備は算数だけです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数 46
文章問題の問題場面をイメージ化し、図に描かせる
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数 45
式や記号を使わずに、すべて数字と言葉で示せ
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数 44
「数量関係」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数 43
奇跡的に発見された向山学級の児童ノートが手に入る!
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数 42
「図形」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 87
[第61〜73巻]『学力向上のTOSS算数ワーク』(2)
活用してみてわかった「日本一教材」の価値
教室ツーウェイ 2011年12月号
なわとびの使い方
あや跳びを成功させた湯泉氏の指導法の工夫
教室ツーウェイ 2014年8月号
管理職試験問題・教員採用試験問題からみた“期待される学校像・教師像”
教育の「品質」を高める教師と学校
学校マネジメント 2008年1月号
教科書を補う発展教材の開発法
理科
台風の発展的学習
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
「世直し先生」と呼ばれた
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る