詳細情報
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
コミュニケーション能力育成のシステム 授業の活動場面での育成
子ども達が自信をつける4つのシステム
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
教育委員会学校訪問で外国語活動の授業を行った。授業後の指導主事からの話に、次のような内容があった。 子ども達がとても楽しそうに、遠慮せず、自分を表現していました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
すぐれた教育活動のシステムにはコミュニケ―ションの場が用意されている
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
システムをつくるために必要なこと
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
なぜ教育活動をシステム化するのか。
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
システマティックに「個別評定」する
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
指名なし討論を通して、子ども達は作法を使いこなすようになる
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション能力育成のシステム 授業の活動場面での育成
子ども達が自信をつける4つのシステム
教室ツーウェイ 2011年8月号
TOSSランド 一押し子どもランド 17
楽しく繰り返しダイアローグを学習できるサイト
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
気がかりなA君の顔を想像して資料を選ぼう
道徳教育 2011年7月号
小特集 人類と鯨―かかわりの歴史と論争の授業シナリオ
捕鯨は、持続すべきか
社会科教育 2010年9月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 35
高学年/器械運動
めざせ 跳び箱名人![跳び箱運動]
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る