詳細情報
特集 算数市販テスト 平均90点への道
市販テスト平均90点突破が意味すること
一人の子のもれもなく
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
青坂 信司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一人の子のもれもなく、全員の子の学力を向上させること。そのための目標数値が平均九十点である。平均九十点を突破するためには、子どもの能力(IQ)に頼り切った指導では無理である。九十点突破という明確な目的意識を持った教師の取り組みが必要であり、教師の指導力の向上が不可欠である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 算数市販テスト 平均90点への道
志ある教師なら、努力すれば誰でも算数クラス平均90点以上を実現できます
教室ツーウェイ 2011年6月号
市販テスト平均90点突破が意味すること
点数にこだわる教師は冷たい教師か
教室ツーウェイ 2011年6月号
私でも平均90点を突破した
「お母さんをビックリさせようね!」
教室ツーウェイ 2011年6月号
私でも平均90点を突破した
教えてほめる!
教室ツーウェイ 2011年6月号
私でも平均90点を突破した
十五点だった子が八十点を取った!
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
市販テスト平均90点突破が意味すること
一人の子のもれもなく
教室ツーウェイ 2011年6月号
表紙まちがいさがし
どこかおかしい放送局の仕事
社会科教育 2009年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
4年「わり算の筆算」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山推薦!この2人の発問づくり競演
「かれ朶に烏のとまりけり秋の暮」(松尾芭蕉)
「晩秋」か「夕暮」かは、さっと教える 扱うべきは「烏の数」と「Kの音」だ
向山型国語教え方教室 2006年4月号
社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
民主主義は最高の社会制度である
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る