詳細情報
楽しい国語の授業
旧暦を覚えよう!暦の謎解き
書誌
教室ツーウェイ
2011年3月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
フラッシュカードで陰暦の月の名前を唱える。 睦月・如月・ 弥生・卯月・ 皐月・水無月・ 文月・葉月・ 長月・神無月・ 霜月・師走 このカードの裏には一月から十二月までが書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しい国語の授業
レベルアップに熱中!「にたものことば」遊び
教室ツーウェイ 2011年2月号
楽しい国語の授業
「未確認飛行物体」で楽しい言葉遊び
教室ツーウェイ 2011年1月号
楽しい国語の授業
数え歌を作ろう
教室ツーウェイ 2010年12月号
楽しい国語の授業
縦書き横書きの謎解き
教室ツーウェイ 2010年11月号
楽しい国語の授業
森と林の違いから環境学習へ
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい国語の授業
旧暦を覚えよう!暦の謎解き
教室ツーウェイ 2011年3月号
学級経営に活かす確かな子ども理解とは
信頼関係を基盤とした理解とは
他者の肯定
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
向山型算数に挑戦/指定教材 120
向山型算数教え方教室 2009年9月号
提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
はてな教材・やりたい教材の質と量
授業研究21 2004年10月号
6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
ステージを上げよう―舞台に上がる,段階を前に進める
数学教育 2015年3月号
一覧を見る