詳細情報
ミニ特集 障害児のいる学級で大活躍“教材・教具”一覧
直写
「直写」は授業の幅を広げる教材である
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年11月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 毎日,「直写」を行う 毎日,「直写」を取り入れている。 直写とはトレーシングペーパーの上から,なぞる活動のことである。 直写を行うのは,「子どもたちが楽しく活動する」からである。つまり,特別な対応はいらず与えるだけで子どもが喜んで活動するのである。本学級では,次の場面で取り入れている。授業の幅が…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
うつしまるくん
うつしまるくんは、「ことばうつし」を促す。ことばうつしがA君のチャンクを鍛えた
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
暗唱・直写スキル
変化のある繰り返しで自己肯定感をあげる
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
輪郭漢字カード
カルタとして使用することで、障害児の生活の質を高めることもできる
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
暗唱詩文集
成功体験を積み重ねることで自信をつける
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
五色百人一首
1日5分、100回で子どもの人生が変わる!
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
直写
「直写」は授業の幅を広げる教材である
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
書くことの帯学習のアイディア
小5・6/調べたことを伝えよう
図や表,グラフを使ってわかりやすく書こう
実践国語研究 別冊 2001年3月号
原始・古代
Q17 荒神谷遺跡の358本の銅剣の原料産地はどこ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
教職員の意識改革と研修体制づくりの重点
危機管理時代―何がどう問われるか
学校運営研究 2003年4月号
一覧を見る